<木炭を使った自由研究12>
木炭を使って自由研究をしてみませんか。

ピカピカ泥団子って子どもの頃はまりませんでした?
木炭を使うと簡単にピカピカにできます
保育園でも実際やってる方法を教えま~す
*用意するもの
木炭(黒炭)、泥、おろし金、ビニール袋、タオル
細かい砂、レジ袋、ストッキング
泥はゴミや枯れ枝のない綺麗なものを取ります |
泥をよく練ります。ダマがあっては割れ易くなります |
団子が出来たら細かい砂を上から振りかけまん丸に |
乾燥を防ぐためにビニール袋に入れタオルで包む |
日陰で一時間ほど休ませます |
木炭をおろし金でおろし粉末状にします |
粉炭をふるいにかけて均一にし細かい砂と混ぜる |
その粉末を泥団子に何度も振りかけて付着する |
それをレジ袋やストッキングで磨くとピカピカに! |
キャンプ場では泥や砂を取ってもいいか聞いて下さいね
自然の場所で採取する場合も、そのままにせず、
地均し(じならし)しておいて下さい
木炭の持つ吸水性と均等な粒が付着することで
混ぜずに泥団子を作るよりも早く簡単に硬質な輝きが!
終わったらよく手を洗って下さいね
実験、研究の成功をお祈りしております!(^.^)


ご連絡、お問い合せは下記まで

電話 0439-67-0040

toriumi@mvc.biglobe.ne.jp
千葉県富津市売津92-1
(有)鳥海商店 代表取締役 鳥海覚