<木炭を使った自由研究3>
木炭を使って自由研究をしてみませんか使い終わった割り箸を炭にして消臭袋に

木炭を簡単に手に入る割り箸で作ってみませんか
松ぼっくりでお花炭を作るのも同じ方法です
詳しくはこちらで
*用意するもの
割り箸 数本、アルミホイル、ガ-ゼのハンカチ
できた炭の粉がこぼれないようにガ-ゼの
ハンカチに包んで、飾り結びにしても、
赤ちゃんの靴下に入れてリボンで結んでも
かわいい消臭袋になります。
あなたのセンスでオシャレに!
火を使うので大人と一緒にやることと
換気に十分注意してね。
アルミホイルで割り箸を1本づつ包む。両端を煙突状に折る |
折った端は両方とも半分は空気穴として残し、半分はつぶす |
コンロに網を載せて割り箸を置き、弱火で焼く |
ホイルの両端の空気穴から水蒸気と黒煙が出てくる |
煙の色がかわって青い煙が見えなくなってきたら火をとめる |
濡らさないようにホイルのまま水で冷やす。冷えたらできあがり |
できた炭は消臭用に使えます |
何本も一緒にやったらどうなるのかな?
割り箸の容積や重さは炭化したらどうなるのかな?
いろいろ応用して木炭について観察したら面白いかも
カッターナイフや火を使う実験もありますので、
大人の方と一緒にやって下さいね!
実験、研究の成功をお祈りしております!(^.^)


ご連絡、お問い合わせは下記まで

電話 0439-67-0040

toriumi@mvc.biglobe.ne.jp
千葉県富津市売津92-1
(有)鳥海商店 代表取締役 鳥海覚